2023.12.31 09:06映画 『サスペクト・ゼロ』監督:E・エリアス・マーヒッジ、脚本:ザック・ペン、ビリー・レイ、原案:ザック・ペン、撮影:マイケル・チャップマン、編集:ジョン・ギルロイ、ロバート・K・ランバート、音楽 クリント・マンセル、主演:アーロン・エッカート、ベン・キングズレー、2004年、99分、原題:Suspect Zeroサスペクトとは容疑者で、サスペクト・ゼロとは、特定の犯行パターンがなく捜査線上に上がってこない犯罪者で、プロファイリングも不可能な事件のことをいう。FBI捜査官のトム・マッケルウェイ(アーロン・エッカート)は、ニューメキシコ州の田舎町アルバカーキに着任する。トムは連続児童殺人犯の不当逮捕が原因による一種の左遷であった。トムの着任早々、管轄内で連続殺人事件が発生する。事...
2023.12.25 14:59映画 『ミッドナイトクロス』監督・脚本:ブライアン・デ・パルマ、製作:ジョージ・リットー、製作総指揮:フレッド・カルーソ、撮影:ヴィルモス・スィグモンド、編集:ポール・ハーシュ、音楽:ピノ・ドナッジオ、主演:ジョン・トラボルタ、ナンシー・アレン、1981年、108分、配給:フィルムウェイズ・ピクチャーズ、原題:Blow Out(=吹き消す、吹き飛ばす、爆破する)小さな映画制作会社で、音響効果を担当するジャック・テリー(ジョン・トラボルタ)は、サスペンス映画の製作中、浴室で悲鳴を上げる音響を撮ろうとするが、その女性の悲鳴が下手でなかなかシーンにも合わないため、上司に文句を言われる。人間の叫び声以外にも、木の葉の擦れ合う音や雷の音など自然の音を集めることもジャックの仕事であった。ある...
2023.12.17 12:39映画 『男はつらいよ 寅次郎純情詩集』監督・原作:山田洋次、脚本:山田洋次、朝間義隆、撮影:高羽哲夫、編集:石井巌、音楽:山本直純、主演:渥美清、倍賞千恵子、1976年12月、10分、配給:松竹何度も観ている作品ではあるが、レビューするのは初めてだ。シリーズ18作目。マドンナ役は、京マチ子、檀ふみという母子であり異例で、後に恋い慕う柳生綾(京マチ子)が闘病の末逝去するというカタチでの寅次郎の恋の終わりを迎えるという点で、二重に異例な内容となっている。本作品の二年前、『華麗なる一族』(1974年)で、妻妾同居する気の強い愛人・高須相子を演じた京マチ子が、こちらでは、病弱で子供のように無邪気な世間知らずの薄幸な中年女性を演じている。俳優というのは、まことに千変万化の仕事であり興味深い。甥の満男...
2023.12.17 06:06映画 『プリズン・エクスペリメント』監督:カイル・パトリック・アルバレス、脚本:ティム・タルボット、原作 :フィリップ・ジンバルドー「ルシファー・エフェクト ふつうの人が悪魔に変わるとき」、撮影:ジャス・シェルトン、編集:フェルナンド・コリンズ、音楽:アンドリュー・ヒューイット、主演:ビリー・クラダップ、2015年、122分、原題:The Stanford Prison Experiment、配給:AMGエンタテインメント1971年にスタンフォード大学で実際に行われた「スタンフォード監獄実験」と言われる心理学の実験を映像化した作品。同じくこの実験をモチーフにした映画として、『es[エス]』(2001年、119分、ドイツ映画)、『エクスペリメント』 (2010年、97分、アメリカ映画、『e...
2023.12.13 15:39映画 『レベッカ』監督:アルフレッド・ヒッチコック、製作 デヴィッド・O・セルズニック、脚本:ロバート・E・シャーウッド、ジョーン・ハリソン、原案:フィリップ・マクドナルド、マイケル・ホーガン、原作:ダフニ・デュ・モーリエ、撮影:ジョージ・バーンズ、編集:W・ドン・ヘイズ、音楽:フランツ・ワックスマン、主演:ジョーン・フォンテイン、ローレンス・オリヴィエ、1940年、130分、モノクロ、原題:Rebecca、配給:ユナイテッド・アーティスツイギリスで活動していたヒッチコックの渡米後第一作となる作品として有名だが、観るのは初めてだ。その後のヒッチコックらしいサスペンスの色合いはまだ淡いが、それ以上に、映画制作者としての力量が存分に発揮された作品だ。ストーリー展開のバランス...
2023.12.12 16:53映画 『我は海の子』監督:ヴィクター・フレミング、製作:ルイス・D・ライトン、原作:ラドヤード・キップリング、脚色:ジョン・リー・メイヒン、マーク・コネリー、デイル・ヴァン・エヴェリー、撮影:ハロルド・ロッソン、編集:エルモ・ヴェロン、美術:セドリック・ギボンズ、音楽:フランツ・ワックスマン、主演:スペンサー・トレイシー、フレディ・バーソロミュー、1937年、115分、モノクロ、原題: Captains Courageous、配給:メトロ・ゴールドウィン・メイヤー『紅塵』(1932年)で知られるヴィクター・フレミングが、『風と共に去りぬ』(1939年)、『ジキル博士とハイド氏』(1941年)の前に撮った作品。原題は上記のとおりであるが、日本には「我は海の子」という有名な童...
2023.12.11 14:08映画 『蝿男の逆襲』監督・脚本:エドワーズ・バーンズ、原作:ジョルジュ・ランジュラン『蝿』、撮影・ブライドン・ベイカー、編集:リチャード・メイヤー、音楽:ポール・トーテル、バート・シェフター、主演:ヴィンセント・プライス、パトリシア・オーウェンズ、1959年、80分、原題:Return of the Fly、配給:20世紀フォックス前作『ハエ男の恐怖』(The Fly、1958年)の続編となっている。前作は現在では『蠅男の恐怖』と漢字表記を使用しているが、テレビでの初放映時には『ハエ男の恐怖』という表記であった。本続編も、テレビ放映時は『恐怖のハエ人間』というタイトル表記であった。いずれも劇場未公開である。「逆襲」というと仕返しのドラマのようであるが、内容的には勧善懲悪の...
2023.12.03 14:47映画 『ハンガリー連続殺人鬼』監督:アールパード・ショプシッツ、撮影:ガーボル・サボー、編集:ゾルターン・コヴァーチ、音楽:マールク・モルドバイ、美術:リタ・デヴェニー、アールパード・ショプシッツ、衣装:ジェルジ・サカーチ、主演:ガーボル・ヤースベレーニ、カーロイ・ハイデュク、2016年11月、121分、ハンガリー映画、原題:A Martfüi Rém(マルトフの恐怖、英語版:Strangled)、配給:キングレコード冒頭、「実話に基づく」と出る。1957年、ハンガリー動乱がソ連によって阻止されるという政治的端境期に、マルトフという小さな田舎町で起きた連続婦女暴行致死事件を元にしている。映画中の時期は、1957年当時と、その7年後と大きく二つに分かたれ、そこに1966年以降のエピソ...