2022.04.29 16:24映画 『スイート・スイート・ビレッジ』監督:イジー・メンツェル、脚本:ズデニェク・スヴェラーク、撮影:ヤロミール・ショフル、美術:ズビニェク・フロフ、音楽:イジー・シュスト、編集:イジー・ブロジェック、主演:ヤーノシュ・バーン、マリアン・ラブダ、1985年、103分、カラー、チェコスロバキア映画、原題:Vesničko má středisková(英訳:The village has a resort)チェコスロバキアの首都プラハから遥か南にある小さな村、クシェチョヴィツェが舞台。そこは広大な農園が広がり、景色もいい。ここの集団農場で、肥料などをトラックで運ぶ運転手パヴェクとその助手オチクを中心に、ストーリーは展開していく。オチクは両親を亡くし、ひとり身のうえ、知的障害がある。だが頭は正...
2022.04.29 08:16映画 『つながれたヒバリ』監督:イジー・メンツェル、脚本:ボフミール・フラバル、イジー・メンツェル、原作:ボフミール・フラバル、撮影:ヤロミール・ショフル、音楽:イーリー・スースト、主演:ヴァーツラフ・ネッカーシュ、1969年、95分、カラー、チェコスロバキア映画、原題:Skřivánci na niti(英訳:Larks on a String)1948年2月、チェコスロバキアの鉄屑のスクラップ工場が舞台。チェコでは、労働階級による政変が起き、今やソ連に倣い、チェコは社会主義国家建設への途上にあった。スクラップ工場には数人の男たちが働いていた。中には、元大学教授(ブラスティミール・ブロドスキー)や検察官など過去のブルジョワジー階級を代表するような職業の者もいるが、牛乳屋やサク...
2022.04.27 10:49映画 『ヘカテ』監督:ダニエル・シュミット、脚本:ダニエル・シュミット、パスカル・ジャルダン、原作:ポール・モーラン「ヘカテの犬たち」、撮影:レナート・ベルタ、編集:ニコール・ルプシャンスキー、美術:ラウール・ヒメネス、音楽:カルロス・ダレッシオ、主演:ベルナール・ジロドー、ローレン・ハットン、1982年、108分、スイス・フランス合作、配給:ヘラルド・エース、原題:Hécate, maîtresse de la nuit(ヘカテ、夜の女主人(愛人))1942年、ドイツ軍がモスクワに迫ろうという時代。スイス・ベルンの夜の社交クラブで談笑する男ジュリアン・ロシェル(ベルナール・ジロドー)は、今ではフランス大使となっているが、アフリカ赴任時に狂うような恋をした女がいた。映...
2022.04.26 16:36映画 『遠い雲』監督・脚本:木下惠介、脚本:松山善三、撮影:楠田浩之、音楽:木下忠司、主演:高峰秀子、田村高廣、佐田啓二、1955年、99分、製作:松竹東京で林野庁に勤める石津圭三(田村高廣)が、休暇を取って、故郷の飛騨高山に帰省した。圭三には冬子(高峰秀子)という恋人がいたが、冬子は家のために、市会議員の息子・寺田敏彦と結婚したが、その後夫を亡くし、今では夫の実家で一人娘と暮らしていた。敏彦の命日に、冬子が墓参りに行くと、そこには圭三の姿があった。偶然の再会に、圭三の心は揺れ動く。敏彦の弟である俊介(佐田啓二)は、未だ独身であるが、冬子に思いを寄せていた。・・・・・・圭三の実家は、石津酒造という老舗で、自前で高級車も所有している。一方、俊介は、父の仕事を手伝いながら...
2022.04.26 10:21映画 『厳重に監視された列車』監督:イジー・メンツェル、脚本:イジー・メンツェル、ボフミル・フラバル、原作:ボフミル・フラバル、撮影 :ヤロミール・ショフル、編集:イジーナ・ルケショヴァー、音楽:イジー・シュスト、主演:ヴァーツラフ・ネッカーシュ、1966年、93分、チェコスロバキア映画、チェコ語、モノクロ、製作:バランドフ撮影所、原題:Ostře sledované vlaky(※英訳では、Closely Watched Trains となっている。)『つながれたヒバリ』(Skřivánci na niti、1969年)や『スイート・スイート・ビレッジ』(Vesničko má středisková、1985年)、『英国王給仕人に乾杯!』(Obsluhoval jsem ang...
2022.04.24 16:08映画 『さよなら渓谷』監督:大森立嗣、脚本:大森立嗣、高田亮、原作:吉田修一 『さよなら渓谷』(新潮文庫刊)、撮影:大塚亮、美術:黒川通利、録音:吉田憲義、編集:早野亮、音楽:平本正宏、主演:真木よう子、大森南朋、2013年、116分、配給:ファントム・フィルム、R15+都下、奥多摩方面の美しい渓谷の谷間にある集落で、立花里美が自分の息子を殺した疑いで逮捕される。棟続きのアパートの隣には、尾崎俊介(大西信満)・かなこ(真木よう子)が住んでおり、立花は、自分と尾崎俊介には関係があると供述した。多くのマスメディアがこのアパート周辺に集合し、そこには週刊誌記者の渡辺一彦(大森南朋)もいた。渡辺は、後輩の小林(鈴木杏)と尾崎俊介の過去を洗ううち、尾崎がかつて大学の野球部にいて賞を得...
2022.04.24 11:32映画 『それでもボクはやってない』監督・脚本:周防正行、撮影:栢野直樹(かやの・なおき)、美術:部谷京子(へや・きょうこ)、編集:菊池純一、音楽:周防義和、主演:加瀬亮、2007年、143分、配給:東宝フリーターの金子徹平(加瀬亮)は、就職試験の面接に向かうため、朝のぎゅうぎゅう詰めの満員電車に乗り込む。いちばん最後に押し込まれたため、上着の裾がドアに挟まれ、それを引き抜こうともがいた。突然、やめてください、という女性の声がし、次の駅でドアが開くと、徹平は一人の女子中学生に袖を掴まれ、痴漢ですと言われ、駅員や他の乗客に同道されて駅事務室に向かう。警察に連れて行かれ、仮に無実の罪でも示談にすればすぐに出られる、という刑事・山田(大森南朋)の言葉に対し、一貫して痴漢行為を否認する。しかし結...
2022.04.23 08:48映画 『デッドコースター』監督:デヴィッド・エリス、脚本:J・マッキー・グルーバー、エリック・ブレス、撮影:ゲイリー・カポ、編集:エリック・A・シアーズ、音楽:シャーリー・ウォーカー、主演:A・J・クック、2003年、90分、配給: ニュー・ライン・シネマ、原題:Final Destination 2『ファイナル・デスティネーション』の続編で、DVD化される際『デッドコースター/ファイナル・デスティネーション2』というサブタイトルが付けられた。原題のとおりの邦題でもよかった。今度の始まりは、自動車事故で、それが予知夢となっている。助かった人物が次々に<死神>によって死亡していくが、前作同様、その死は、残酷にして一瞬の出来事だ。ホラー風味の効いた殺され方もあり、フェイントを効かす...
2022.04.23 08:36映画 『39 刑法第三十九条』監督:森田芳光、脚本:大森寿美男、原作:永井泰宇、製作:幸甫、撮影:高瀬比呂志、照明:小野晃、美術:小澤秀高、編集:田中愼二、音楽:佐橋俊彦、主演:鈴木京香、堤真一、1999年、133分、配給:松竹妊婦とその夫が刃物で惨殺され、劇場で『証言台』という一人芝居を演じていた劇団員の柴田真樹(堤真一)が逮捕された。柴田の国選弁護人となった弁護士・長村時雨(樹木希林)は、接見中、柴田の表情や態度が急変するのを目の当たりにし、法廷でも突然、芝居中の台詞と似たような言葉を発声したため、裁判所に精神鑑定を要求した。鑑定人は、大学の精神科の教授・藤代(杉浦直樹)と、藤代の教え子の助手・小川香深(かふか、鈴木京香)であった。実際に、二人が柴田と向き合って質疑応答をすると...
2022.04.21 14:15映画 『大空港』監督・脚本:ジョージ・シートン、製作:ロス・ハンター、原作:アーサー・ヘイリー、撮影:アーネスト・ラズロ、編集:スチュアート・ギルモア、音楽:アルフレッド・ニューマン、主演:バート・ランカスター、1970年、137分、配給:ユニバーサル、原題:Airport雪の降りしきるシカゴのリンカーン国際空港が舞台。夕刻着陸したトランスグローバル航空のボーイング707旅客機が、積雪のため誘導路から脱輪し、雪の中に車輪を沈ませてしまい、そのメイン滑走路が閉鎖に追い込まれる。あとから着く便は、すべてもう一方の滑走路を使うしかなくなっていた。リンカーン空港長のメル・ベイカースフェルド(バート・ランカスター)は、妻シンディ(ダナ・ウィンター)と離婚寸前にあり、同じ空港内の...
2022.04.20 13:03映画 『スパルタカス』(復元版)監督:スタンリー・キューブリック、脚本:ダルトン・トランボ、原作:ハワード・ファスト、製作:エドワード・ルイス、製作総指揮:カーク・ダグラス、撮影:ラッセル・メティ、編集:ロバート・ローレンス、音楽:アレックス・ノース、主演:カーク・ダグラス、1960年、186分、197分(復元版)、配給:ユニバーサル・ピクチャーズ、原題:Spartacus紀元前、共和政ローマ期に起こった奴隷による反乱のうち、イタリア本土カプアで起きた最も大規模だった第三次奴隷戦争、いわゆるスパルタクスの反乱をモデルとしたスペクタクル映画。炎天下のリビア鉱山では多くの奴隷が働かされていた。一人の奴隷が倒れたため、トラキア人奴隷のスパルタカス(カーク・ダグラス)が助けようとしたところ、...
2022.04.18 13:06映画 『わが谷は緑なりき』監督:ジョン・フォード、脚本:フィリップ・ダン、原作:リチャード・レウェリン『How Green Was My Valley』、製作:ダリル・F・ザナック、撮影:アーサー・C・ミラー、編集:ジェームズ・B・クラーク、美術:リチャード・デイ、ネイサン・ジュラン、トーマス・リトル、音楽:アルフレッド・ニューマン、主演:ロディ・マクドウォール、1941年、118分、配給:20世紀フォックス、原題:How Green Was My Valley19世紀末、イギリス・ウェールズ地方のある炭坑町を舞台とし、そこに住む炭鉱夫モーガン一家の生活過程を描いた作品。ヒュー・モーガンは生まれ故郷の炭鉱の集落、ロンダの谷を出ようとしていた。ヒューは、子供の頃、一家が揃って幸せ...