2018.09.30 11:31映画 『TOMORROW 明日』監督:黒木和雄、原作:井上光晴『明日-1945年8月8日・長崎』、脚本:黒木和雄、井上正子、竹内銃一郎、撮影:鈴木達夫、編集:飯塚勝、美術:内藤昭、音楽:松村禎三、主演:桃井かおり、馬渕晴子、南果歩、佐野史郎、1988年、106分、カラー。封切されたときは『TOMORROW/明日』となっていた。今もある岩波ホールに観にいき、大変感動した作品。1945年8月9日に、長崎に原爆が落とされる。その前日からの24時間を、長崎の三浦一家を中心に描いた作品。戦時下、けなげに生きる庶民の日常を丹念に描き、翌日午前11時2分に原爆のきのこ雲がゆっくりと描き出されて、そのまま映画は終わる。特異なつくりかたと、反戦への新たな表現方法として、当時注目され、多くの賞を受けてい...
2018.09.28 15:10映画 『レマゲン鉄橋』監督:ジョン・ギラーミン、脚本:ウィリアム・ロバーツ、リチャード・イェーツ、ロジャー・ハーソン、撮影:スタンリー・コルテス、編集:ウィリアム・カートライト、音楽:エルマー・バーンスタイン、主演:ジョージ・シーガル、ロバート・ヴォーン、ベン・ギャザラ、1969年、117分、アメリカ映画、原題:The Bridge at Remagenいい映画だね~!ほとんど文句なしだ。 あの『タワーリング・インフェルノ』の監督だ。 1945年3月、第二次世界大戦末期、ライン川左岸にある町レマゲン(ドイツ語の音としてはレーマーゲン)、そこには巨大なレマゲン大鉄橋がかかていた。敗色濃くなったナチス・ドイツ軍は、レマゲン鉄橋を通って、ドイツ領土に戻らざるをえない戦況となってい...
2018.09.28 09:36映画 『メゾン・ド・ヒミコ』監督:犬童一心(いぬどう・いっしん)、脚本:渡辺あや、撮影:蔦井孝洋、編集:阿部亙英、音楽:細野晴臣、主演:オダギリ ジョー、柴咲コウ、田中泯、2005年、131分、配給:アスミック・エース監督と脚本は、『ジョゼと虎と魚たち』(2003年)と同じ組み合わせである。細川(西島秀俊)が専務をする小さな塗装会社に、春彦(オダギリジョー)という男が、沙織(柴咲コウ)を訪ねてくる。沙織が金に困っているようだから、神奈川にある老人ホームの手伝いをしないかというのだ。 春彦はそのホームの運営者だったが、そこはゲイのためのホームで、その<メゾン・ド・ヒミコ>というホームを作ったのは、沙織の父(田中泯)であり、また、春彦はその父の<愛人>であった。 父はかつて...
2018.09.27 15:04映画 『酒とバラの日々』監督:ブレイク・エドワーズ、脚本:J・P・ミラー、撮影:フィル・ラスロップ、編集:パトリック・マコーマック、音楽:ヘンリー・マンシーニ、主演:ジャック・レモン、リー・レミック、ジャック・クラグマン、1962年、117分、モノクロ、原題:Days of Wine and Roses前年に『ティファニーで朝食を』(1961年)を撮った同じ監督の作品とも思えないが、コトの真相を考えるに至るとき、何かしら共通するものはある。 タイトルと音楽は有名だが、なかなか観てもらえてない映画。 ムーディな音楽と裏腹に、実に深刻なテーマの映画だ。アル中(アルコール中毒、今のアルコール依存症)を扱った映画で、映画のテーマとして異例である。PR会社のセールスマン、ジョー(ジャッ...
2018.09.26 15:12映画 『去年マリエンバートで』監督:アラン・レネ、脚本:アラン・ロブ=グリエ、撮影:サッシャ・ヴィエルニ、編集:アンリ・コルピ、ジャスミーヌ・シャスネ、音楽:フランシス・セイリグ、主演:デルフィーヌ・セイリグ、ジョルジュ・アルベルタッツィ、サッシャ・ピトエフ、1961年、94分、仏伊合作、フランス語、モノクロ、原題:L'Année dernière à Marienbadロブ=グリエ自身が、黒澤明の『羅生門』に触発されて作ったと言っている。すなわち、正確には、芥川龍之介の『藪の中』が下地になっているということ。自分のなかでは、映画好きというなら、これは押さえておかないと、という意地もあるほど、映画好きの世界では有名な映画なのだ。 だいたいのストーリーはあるし、言っていることはわかる...
2018.09.25 15:25映画 『鍵』監督:市川崑、原作:谷崎潤一郎、脚本:長谷部慶治、和田夏十、市川崑、撮影:宮川一夫、照明:伊藤幸夫、美術:下河原友雄、録音:西井憲一、編集:中静達治、音楽:芥川也寸志、主演:京マチ子、叶順子、仲代達矢、中村鴈治郎、1959年、107分、カラー、大映。昭和34年の映画だがカラー作品。 谷崎潤一郎の『鍵』をもとにしてつくられ、鍵の意味もラストも変更が加えられているが、原作の雰囲気はほぼ忠実に活かされている。 自分より年の離れた若い妻を溺愛する一方、性的能力に衰えを自覚する夫は、一人娘の婚約者を自宅に招くなどして妻に近付かせ、妻とその若い男が仲良くする姿を見て自らに嫉妬心を煽って夜の営みに精を出すが、無理がたたって脳溢血で死亡する、・・・ ・・・あ...
2018.09.24 12:25映画 『ラルジャン』監督・脚本:ロベール・ブレッソン、原作:トルストイ、撮影:パスクァリーノ・デ・サンティス、エマニュエル・マシュエル、編集:ジャン=フランソワ・ノドン、主演:クリスチャン・パティ、カロリーヌ・ラング、1983年、84分、フランス・スイス合作、カラー、原題:L'Argentアルジャンとはお金のこと。英語なら、The Money だ。少年二人が写真店で偽札を使う。だまされたと知った店の夫婦は、石油販売で給油しにきたイヴォン(クリスチャン・パテイ)に、その偽札を混ぜて支払いをする。 その後、イヴォンは食事の代金に、偽札と知らずそれを使い、店員に断わられるので、店員を突き飛ばしてしまう。・・・・・・偽札が事件として通常の展開にならず、最初の一件を契機にイヴォンの...
2018.09.23 12:47映画 『浮雲』監督:成瀬巳喜男、原作:林芙美子、脚本:水木洋子、撮影:玉井正夫、編集:大井英史、美術:中古智、照明:石井長四郎、録音:下永尚、音楽:斎藤一郎、チーフ助監督:岡本喜八、主演:高峰秀子、森雅之、1955年、124分。高峰秀子の代表作であると同時に成瀬巳喜男監督にとっても代表作。 たまに観てもそのつど引き込まれ、新たな発見がある。 さすがに、自分がこんなところに感想を書くのも憚られるような、完成度の高い作品だ。 中年男と20代の女の恋物語だが、決して軽薄で単純な進みではない。 農林省の役人として、東南アジアの出張所にいた、妻のある中年の男、富岡兼吾(森雅之)が、そこにタイピストとして赴任した女、幸田ゆき子(高峰秀子)と出会い、恋に落ちる。 終戦後...
2018.09.21 14:05映画 『ヒルズ・ハブ・アイズ 』監督:アレクサンドル・アジャ、脚本:アレクサンドル・アジャ、グレゴリー・ルヴァスール、撮影:マキシム・アレクサンドル、編集:バクスター、音楽:トムアンドアンディ、主演:アーロン・スタンフォード、ダン・バード、2006年、107分、原題:The Hills have Eyesウェス・クレイヴンのホラー映画『サランドラ』(1977年)のリメイクで、監督は『ハイテンション』(2003年)のアレクサンドル・アジャ。ニューメキシコ州の砂漠地帯の田舎道で、キャンピングカーをつなげた車がさびれたGSに寄る。 給油のあと、近道があると言われ、家族の車はその道を行くが、途中、道路に有刺鉄線が置かれていたためタイヤがパンクし、車は岩にぶつかって大破し、家族は立ち往生する。...
2018.09.20 14:40映画 『ピアニスト』監督・脚本:ミヒャエル・ハネケ、原作:エルフリーデ・イェリネク、撮影:クリスチャン・ベルジェ、編集:モニカ・ヴィッリ、ナディーヌ・ミューズ、音楽:フランシス・ヘインズ、主演:イザベル・ユペール、ブノワ・マジメル、2001年、132分、仏独オーストリア合作、フランス語、原題: La Pianisteピアニストというタイトルではあっても、内容はだいぶおぞましい映画である。R-15指定映画で、ミヒャエル・ハネケとくれば、何となく想像がつくかもしれない。ラース・フォン・トリアーの『アンチクライスト』を想起させる。ウィーン国立音楽院でピアノの教授をしているエリカ・コユット(イザベル・ユペール)は、シューベルトとシューマンの専門で、生徒たちにも技巧以上の厳しさを求...
2018.09.19 14:50映画 『シャイニング』監督:スタンリー・キューブリック、原作:スティーヴン・キング、脚本:スタンリー・キューブリック、ダイアン・ジョンソン、撮影:ジョン・オルコット、編集:レイ・ラヴジョイ、主演:ジャック・ニコルソン、シェリー・デュヴァル、ダニー・ロイド、1980年、143分(119分のヴァージョンあり)、原題:The Shiningジャック・トランス(ジャック・ニコルソン)は、豪雪に覆われ冬の間だけ閉館となるオーバールックホテルの管理を引き受け、妻ウェンディ(シェリー・デュヴァル)、息子のダニー(ダニー・ロイド)とともに、そのホテルに移り住む。初めのうちは珍しくすばらしいホテルのなかで、バカンス気分を味わっていた3人だったが、降雪が激しくなるにつれ、ジャックは次第に精神に...
2018.09.18 13:35映画 『ピラニア 3D』監督:アレクサンドル・アジャ、脚本:ピーター・ゴールドフィンガー 、ジョシュ・ストールバーグ、撮影:ジョン・R・レオネッティ、編集:バクスター、音楽:マイケル・ワンドマッチャー、主演:エリザベス・シュー、スティーヴン・R・マックイーン、2010年、89分、原題:Piranha 3D『ハイテンション』『ヒルズ・ハブ・アイズ』のアレクサンドル・アジャ監督のパニック映画。俳優として『ホステル』のイーライ・ロスが登場、その他、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のクリストファー・ロイド、冒頭だけだがリチャード・ドレイファスも顔を見せる豪華なキャスティング。スティーヴン・R・マックイーンはスティーヴ・マックイーンの孫。夏休みのバカンスを楽しむ学生らが、ビクトリア湖...