2018.12.11 05:08映画 『コンプライアンス 服従の心理』監督・脚本:クレイグ・ゾベル、原案:マイケル・マーコウィッツ、撮影:アダム・ストーン、編集:ジェーン・リッツォ、音楽:Heather McIntosh、主演:アン・ダウド、ドリーマ・ウォーカー、2012年、90分、原題:Complianceアメリカの某所郊外にあるハンバーガーショップ、慌ただしい金曜の日中、ダニエルズと名乗る警察官から一本の電話がかかる。応対した女性店長のサンドラ(アン・ダウド)は 話を聞いて驚く。ダニエルズによれば、レジ担当のベッキー( ドリーマ・ウォーカー)が、客の財布から現金を盗み、被害者が犯人を押さえてくれと頼んできた、というのだ。ダニエルズの指示どおり、サンドラはベッキーを呼ぶ。ダニエルズはベッキーにも電話を替わってもらう。ベ...
2018.12.10 10:46映画 『ウォッチャーズ』監督:モーガン・J・フリーマン、脚本:ケイティ・L・フェッティング、ジェイク・ゴールドバーガー、フランク・ハンナ、撮影:スティーヴン・カツミアスキー、編集:キース・リーマー、音楽:ピーター・ナシェル、ジャック・リヴゼイ、主演:ミーシャ・バートン、マット・ロング、ジェシカ・ストループ、2009年、95分、原題:Homecoming監督のモーガン・J・フリーマンは、俳優のモーガン・フリーマンとは別人。小さな田舎町に、大学1年の終わりに、マイク(マット・ロング)が、恋人エリザベス(ジェシカ・ストループ)を連れて帰ってくる。マイクは、フットボールがすべてというようなこの街で、クオーターバックとしてスター扱いされていた。しかしこの街のしがないドライブイン兼ボーリ...
2018.12.09 04:52アニメ映画 『迷宮物語』監督・脚本:『ラビリンス*ラビリントス』…りんたろう、『走る男』…川尻善昭、『工事中止命令』…大友克洋、原作:眉村卓、音楽:ミッキー吉野、制作:角川春樹、マッドハウス、アルゴス、配給:東宝、この順の三作品からなるオムニバス・アニメ、1987年(劇場公開1989年)、50分。タイトルロゴにフランス語 Manie-Manie という語が乗っているが、マニとは、偏執・奇癖・狂気の意味という。ひとつひとつの作品に内容上のつながりはなく、二話・三話は第一話で出てくる少女サチとその飼い猫が見る映画という流れで、第一話が、二話・三話を挟むような構成になっている。しかしこの構成にそれほど意味はなく、三話全体がオープニングとエンディングで出てくる口のなかの物語世界になっ...
2018.12.08 01:46映画 『危険なプロット』監督・脚本:フランソワ・オゾン、原作:フアン・マヨルガ『El chico de la última fila(最後列の少年)』、撮影:ジェローム・アルメーラ、編集:ロール・ガルデット、音楽:フィリップ・ロンビ(英語版)、主演:ファブリス・ルキーニ、エルンスト・ウンハウアー(英語版)、クリスティン・スコット・トーマス、エマニュエル・セニエ、2012年、105分、フランス映画、原題:Dans la maison(家の中で)ジェルマン(ファブリス・ルキーニ)は高校の国語の教師として、新たな気分で新年度を迎えたが、妻ジャンヌ(クリスティン・スコット・トーマス)の前で、提出された生徒たちの課題作文を読んでいるうちに、ほとんどの者が文章もろくに書けないことを嘆く。...
2018.12.07 06:09映画 『レイクビュー・テラス 危険な隣人 』監督:ニール・ラビュート、脚本:デヴィッド・ローヘリー、ハワード・コーダー、撮影:ロジェ・ストファーズ、編集:ジョエル・プロッチ、音楽:ジェフ・ダナ、マイケル・ダナ、主演:サミュエル・L・ジャクソン、パトリック・ウィルソン、ケリー・ワシントン、2008年、110分、原題: Lakeview Terraceウィル・スミス製作の映画で、日本では劇場公開ず、ビデオスルーとなった。邦題のサブタイトルに「危険な隣人」とあるが、これはなくてもいいと思う。ロサンゼルス郊外のレイクビューテラスという住宅地に、白人のクリス(パトリック・ウィルソン)・黒人のリサ(ケリー・ワシントン)夫婦が越してくる。隣には、ロス市警に勤める黒人エイベル(サミュエル・L・ジャクソン)が、子...
2018.12.06 12:58映画 『ヒミズ』監督・脚本:園子温、原作:古谷実、撮影:谷川創平、編集:伊藤潤一、音楽:原田智英、主演:染谷将太、二階堂ふみ、2011年、129分。 古谷実原作漫画の映画化。原作は読んでいない。東北の震災後の設定としているため、周辺の人物の設定はかなり変わっている。住田祐一(染谷将太)と茶沢景子(二階堂ふみ)は、同じクラスの中学生。住田は、モグラの一種、ヒミズ(日不見)のように、周囲の日常や考え方に目を向けず、内省的な性格の持ち主。それでも生活のため、父親の貸しボート屋を継いで、近くにテント住まいする住人に励まされながら、河原の粗末な家に住んでいる。そうなった理由には、両親の離婚や粗暴な父親、借金取りの暴力などがある。茶沢は、そんな住田の理解者たらんとし、学校をさぼっ...
2018.12.05 08:28映画 『穴』監督:ジャック・ベッケル、脚本:ジャック・ベッケル、ジョゼ・ジョバンニ、ジャン・オーレル、原作:ジョゼ・ジョバンニ、撮影:ギスラン・クロッケ、美術:リノ・モンデリニ、音楽:フィリップ・アルチュイス、主演:マーク・ミシェル、ジャン=ケロディ、フィリップ・ルロワ、ミシェル・コンスタンタン、フランス映画、1960年、132分、モノクロ、原題:Le Trou1947年、パリのサンテ刑務所で実際に起きた脱獄事件を元にしている。実行犯の一人であるジョゼ・ジョヴァンニが1958年に発表した小説を原作とし、脚本のひとりとなっている。ジョヴァンニは、死刑判決を受け、服役中、何度も脱獄を試みたが、失敗に終わり、結局、ジョヴァンニの父の尽力で特赦で釈放となっている。その後、...
2018.12.04 04:04アニメ映画 『SHORT PEACE』監督:森本晃司(オープニング)、森田修平(九十九)、大友克洋(火要鎮)、安藤裕章(GAMBO)、カトキハジメ(武器よさらば)、 原作:大友克洋(武器よさらば)、 脚本:森田修平(九十九)、大友克洋(火要鎮)、石井克人・山本健介(GAMBO)、カトキハジメ(武器よさらば)、音楽:Minilogue(オープニング)、北里玲二(九十九)、久保田麻琴(火要鎮)、七瀬光(GAMBO)、石川智之(武器よさらば)、製作会社:ショート・ピース製作委員会、配給:松竹、2013年、68分。オープニングに続く「九十九(つくも)」、「火要鎮(火のようじん)」、「GAMBO」、「武器よさらば」の4編からなるオムニバス・アニメ。全体のタイトルは、大友克洋の初期作品集『ショート・ピ...
2018.12.03 13:31映画 『不眠症 オリジナル版 インソムニア』監督:エーリク・ショルビャルグ、脚本:エーリク・ショルビャルグ、ニコライ・フロベニアス、主演:ステラン・スカルスガルド、1997年、92分、ノルウェー映画、原題: Insomnia(不眠症)クリストファー・ノーランによる『インソムニア』(2002年)は、本作のリメイクである。ある殺人事件捜査のため、刑事エングストロム(ステラン・スカルスガルド)は、スウェーデンからノルウェーのある町の警察に呼ばれる。そこで起きた女子高校生殺人事件の指揮をとるためだ。その地域はちょうど白夜の続く時期であった。・・・・・・単に殺人事件解明がテーマの映画ではない。そこに生ずるこの刑事の心理を負ったサスペンスタッチの作品になっている。ステラン・スカルスガルドの容姿と演技力あって...
2018.12.02 13:11映画 『サテリコン』監督:フェデリコ・フェリーニ、脚本:フェデリコ・フェリーニ、ベルナルディーノ・ザッポーニ、ブルネッロ・ロンディ、撮影:ジュゼッペ・ロトゥンノ、編集:ルッジェロ・マストロヤンニ、音楽:ニーノ・ロータ、主演:マーティン・ポッター、ハイラム・ケラー、イタリア・フランス合作映、イタリア語、1969年、128分、原題:Fellini Satyricon学生であるエンコルピオ( マーティン・ポッター)は、美少年ジトーネを追うが、結局ジトーネは、同じ学生仲間のアシルト(ハイラム・ケラー)のものとなる。諦めきれずジトーネを追ううち、エンコルピオは、ある劇団の主がジトーネをさらったことを知り、そこから彼を奪い返すのだが、それをきっかけに、エンコルピオは、さまざまな出来事...
2018.12.01 14:24映画 『点と線』監督:小林恒夫、原作:松本清張、脚本:井手雅人、撮影:藤井静、編集:祖田富美夫、美術:田辺達、照明:川崎保之丞、音楽:木下忠司、主演:南廣、山形勲、高峰三枝子、1958年(昭和33年)、85分、カラー、東映。福岡県・博多郊外の香椎(かしい)海岸で、一組の男女の心中遺体が発見された。男は産工省の課長補佐・佐山、女は料理屋の女中・お時だった。しかし、所轄署の刑事・鳥飼(加藤嘉)は二人の死に疑問を抱く。心中するのに、こうした寂しい場所を選ぶものだろうか、履物や衣服があまりにもきれいに整いすぎている、・・・。食堂車利用の利用券も一枚だけであった。ところが、遺体検分のため来ていたお時の同僚・八重子からは、思いがけぬ証言を得る。たまたま東京駅で、二人が寝台特急「あ...
2018.11.30 02:25映画 『女はバス停で服を着替えた』監督:小沼勝、脚本:長谷川弓子、安倍照男、村上修、撮影:鈴木耕一、編集:矢船陽介、照明:矢部一男、美術:山崎輝、音楽:西岡俊明、2002年、99分。まだまだ自然の残る北海道鹿追町が舞台。製作には鹿追町が全面的に協力している。若草色のコートを羽織った一人の女、瑞枝(みずえ、戸田菜穂)がバスを降りる。彼女は、交通事故で死んだ夫・匡(ただし)の兄・充(みつる、遠藤憲一)に会いに、東京から突然やってきたのだった。二人は東京で、サルサにコンテストに出て、賞までもらったことがあった。充は東京での生活を捨て、蕎麦職人として人生を再スタートするべく、故郷の鹿追に戻ってきたところであった。・・・・・・冒頭にセピアカラーで、馬の世話をする神田日勝の姿が描かれる。彼は実在し...