映画 『コンプライアンス 服従の心理』

監督・脚本:クレイグ・ゾベル、原案:マイケル・マーコウィッツ、撮影:アダム・ストーン、編集:ジェーン・リッツォ、音楽:Heather McIntosh、主演:アン・ダウド、ドリーマ・ウォーカー、2012年、90分、原題:Compliance


アメリカの某所郊外にあるハンバーガーショップ、慌ただしい金曜の日中、ダニエルズと名乗る警察官から一本の電話がかかる。

応対した女性店長のサンドラ(アン・ダウド)は 話を聞いて驚く。ダニエルズによれば、レジ担当のベッキー( ドリーマ・ウォーカー)が、客の財布から現金を盗み、被害者が犯人を押さえてくれと頼んできた、というのだ。


ダニエルズの指示どおり、サンドラはベッキーを呼ぶ。ダニエルズはベッキーにも電話を替わってもらう。ベッキーは寝耳に水の話で、容疑を強く否定するが、電話の主は自分の代理で、サンドラにベッキーの服装検査をしてもらうという。・・・・・・


ニセ警察官による、悪質なイタズラ電話で、それを信じた人々が、警察という権威の元、そのとおりに翻弄されてしまう、というストーリーだ。

被害者の若い女の子は、無実であるにもかかわらず、店長から裸にされ身体の検査を受けることになる。


2004年にアメリカで実際に起きた事件を元に、作られている。

映画として、いいところに目を付けた。やはり、犯罪は映画製作の格好の材料だ。

ラストには、サンドラがTVインタビューに応じるシーンまであり、ドキュメンタリー風に終わっている。


観ている側も、事前の情報がなければ、途中までは、本当に警察からの電話なのだろうと、信じてしまう。ましてや、こういう現場にいれば、なおさらそうなるのかもしれない。

従業員のうちひとりが疑いだし、サンドラの友人が登場するに当たり、これがはっきりとニセ電話とわかる。

犯人は、プリペイドを使って電話していた。


日本では、警察が電話で何かを依頼したり、自分らのかわりを頼んだりすることはありえず、同じ女性の店長だからといって、女性を裸にして身体検査をさせるなどということはありえない。

もろもろの令状が必要であり、通常はすべて警察署に入ってからのことである。

ただ、オレオレ詐欺など、電話一本での類似犯罪は、枚挙にいとまがないのも事実だ。

テーマとして興味深いものがあるが、映画としてはどうだろう。


時間も一時間半で充分だと思うし、冒頭から、サンドラが仕切る毎日のミーティングあたりまでは、風景から切り取ってきてはいるが、無機質なカットを音楽とともに出していくあたり、うまく引き込むことに成功していると思う。

ベッキーの置かれたへやが主な舞台となっているが、それを単調にしないような脚本やカメラにも、多少のくふうは見られる。

しかし、何か足りない。


途中から姿を現わすのであれば、もっとダニエルズの日常や、なぜこんなことをしているのかを描くべきだった。実際の事件は終わり、訴訟にもなり決着もついている。

ならば、多少脚色してでも、犯人側のキャラクターと目的を、もっと示しておくべきだった。どんなヤツなのか?…観るほうは、そこに興味がある。

幼い自分の娘とのじゃれ合いのような会話だけでは物足りない。


サンドラは中年女性であり、ファストフード店の責任者でもあり、従業員を差配するようすや、もうすぐフィアンセと結婚するというところまで話に出てくる。映画のなかでは主役であるが、事件を引き起こし、さらに途中から姿を現わすのであれば、ダニエルズについても同様な比重で描写するべきだった。


ベッキーは、無実の罪で、一方的に身体検査まで行われ、途中から裸にされて、屈辱的なチェックまで受ける。これもまた被害者という立場では、唯一の主役であり、カメラをもっと使うべきだった。

初めのうちは、信じられないことを言われ、かなり憤慨して否定しまくるが、全裸にされ尻をたたかれるあたりからは、演出がほとんど効いておらず、放置されてしまったかのようである。

彼女については、キャラクターよりは、恥ずかしい思いをしている姿なり表情なり、叩かれた尻が赤く腫れ上がったり、といった描写を重ねることで、映像効果はかなり増すはずだ。

不名誉や羞恥心、屈辱感は、まさにカメラワークとメークアップだけで撮りうる。演技力があまりなくても大丈夫なはずだ。


電話がニセものであることがわかってから、ある刑事が車で現場に向かうシーンがある。

車に乗り、パトランプをつけ、現場に着く一連の流れから、この男が刑事であるということはわかるが、なぜ、乗車から現場で降りるまでを、長回しの一シーンにしたのかわからない。

こういう映像上の遊びはいただけない。


せっかく題材が興味深いものであり、これこそ最後は正義が勝つことが決まっているのであるから、もっと映画としての遊びがほしかった。そうすれば、エンタメ性ももっと増したはずだ。

犯罪映画にエンタメ性を盛り込めない、というのは、表紙だけで中に何も書いてない本のようなものである。


日常性の地平

映画レビューを中心に、 身近な事柄から哲学的なテーマにいたるまで、 日常の視点で書いています。